
とらや 小形羊羹 12本入
室町時代後期、京都創業のとらや。その伝統を現代に伝え、日本人の大人の誰もが知っているといっても過言ではない、日本が誇る名店の一つです。「おいしい和菓子を喜んで召し上がって頂く」という経営理念の基、安全で高品質な和菓子が提供されていると、私は感じます。
今回お勧めするお品は「小型羊羹」
和菓子を好まれる方や何度か洋菓子をお持ちしている先へ、伝統的なとらやの羊羹をお持ちしてみては如何でしょうか。従来の大きさの羊羹ももちろん魅力的ですが、このお品はオフィスへの手土産と考えたときに、一つ一つが小型に包装されていてデスクで配りやすいため非常に喜ばれ、使いやすいお品です。
私も、大きなサイズの羊羹をオフィスで頂いた際に、包丁で切って、ティッシュの上に一つ一つ分けてオフィスメンバーに配られたことをよく覚えていますので、小分けされた羊羹は大変魅力的です。中には、小倉や黒糖、抹茶、はちみつ、そして紅茶など色々な味が入っておりオフィス内のメンバーの個々の好みに合わせて召し上がっていただけます。
そして、手土産としてお持ちする際には、是非、事前にとらやのホームページをご覧になり、その歴史をお読みになられてから先方にお伺いしてみてください。とらやの歴史のお話で最初の会話をスムーズに始められるかもしれませんね(虎屋会社案内・虎屋HP)。
-営業の手土産-
営業の手土産ポイント
1.一つ一つ包装されているのため、配ることに向いている
2.和菓子を好まれるオフィスに向いている
3.12個入りのため中人数のオフィスに向いている
4.信頼の「とらや」ブランド
詰め合わせ内容*
【内容】
小形羊羹 詰め合わせ
「夜の梅」4点、
「おもかげ」「新緑」各2点、
「はちみつ」「紅茶」各2点。
特定原材料等 なし
1.『夜の梅』は、切り口の小豆を夜の闇に咲く梅に見立てて、この菓銘がつけられました。
とらやを代表する小倉羊羹です。
2.「おもかげ」とは、記憶に残る人や事物を思い起こさせる、奥ゆかしい言葉です。
黒砂糖の独特の風味に、食べた懐かしい昔を思い出す方も多いことでしょう。
とらやでは、沖縄・西表島産の黒砂糖を使用しております。
3.心を和ませるほのかな香りと深い緑色が特徴の、定番の羊羹として親しまれております。
4.カナダ産のクローバー蜂蜜を使用しております。蜂蜜のコクのある風味と白餡の上品な甘さを
お楽しみください。
5.熊本県水俣市の山間部、石飛(いしとび)で生産された紅茶を使用しております。
挽いた茶葉を白餡に混ぜ、煉りあげました。紅茶本来の甘く香ばしい香りと豊かな風味を
お楽しみいただけます。
箱サイズ 16.7×18.0×2.3cm
[価格] 3,240円[税込]
他セット:10本入 2,700円[税込] , 18本入り 4,882円[税込] , 20本入り 5,400[税込]
(*とらやより)
-営業の手土産-