
【両国屋是清】二人静(和三盆)
名古屋の老舗、両国屋是清その歴史は極めて長く、始まりは1634年大阪の地。後に名古屋の地に移り、二代目の時に、二代尾張藩主・徳川光友より「御菓子所 両口屋是清」の表看板を授かるという名門の和菓子屋です。創業380年以上を経た今もなお、名門であり続けられるその努力には頭が下がります。
今回お勧めする「二人静」は、考案されたのは昭和初期、十一代社長が、自宅の庭に咲く白い花、「二人静(ふたりしずか)」からひらめいたもの。その後、戦争を経て発売自体は戦後となってしまいますが、現在でも変わらぬ人気を誇るその完成度の高さに老舗の底力を感じざるを得ません。
さて、今回のお品は「桃色」の半球と「白」の半球の和三盆を組み合わせ、丸い玉としたものを飴玉の様に白い紙で包み込んだ、可愛くも上品な見た目に仕上がています。またそれらを、清楚な茶花「二人静」を模した箱に入れ、贈り物としても非常に完成度の高いお品です。営業使いのの手土産としては、35粒入りの深箱が2つ入ったタイプと20粒入りの平箱が2つ入ったタイプが手土産としては適していると思います。
一口サイズの和三盆をひとたび口に入れると、口どけがよく静かに口の中に広がっていき、上質な糖であることがすぐにわかります。一つ一つが可愛く包装されていますので、オフィスで配る際にも非常に使い勝手が良く汎用性が高いお品です。
お茶や、コーヒーのお供にちょっと添えておくとお茶が進むことでしょう。
商品紹介に中村汀女さんのこの詩があります。 “忘れざり花にも二人静あり” 中村汀女
-営業の手土産-
営業の手土産ポイント
1.ある程度の数があり、大人数のオフィスにも向いている
2.一つ一つ包装されているのため、オフィスへで配りやすい
3.見た目の品格も非常に高い
4.名門老舗の「両国屋是清」ブランド
詰め合わせ内容*
清楚な茶花「二人静」を模した紅白一対の和三盆糖の御干菓子です。
特定原材料等 なし
【内容】
〈深箱2入・35粒×2〉
サイズ等 19.9×10.1×5.3cm・160g
[価格] 2,808円[税込]
〈平箱2入・20粒×2〉
サイズ等 19.9×10.1×3.7cm・90g
[価格] 1,728円[税込]
(*両国屋是清より)
-営業の手土産-